C言語 【C言語】関数ポインタのテーブルの使い方 – 状態遷移表をそのまま実装に落とし込む。if, switch不要で。 C言語で関数ポインタをテーブル(二次元配列)に格納し、うまく活用することでSwitchやifを使用せず、状態遷移表をそのまま実装に落とし込む事が出来る。設計・実装・試験工程まで円滑に進められるので便利。 2020.02.14 C言語
C言語 C言語で関数テーブルに対応するコマンドを実行する 関数テーブルを使用する コマンドに応じた処理を実行するのに、if文やswitch文を用いず、関数テーブルを使用する。関数テーブルを使用すると慣れていないと関数を追いにくくはなるが、分岐や状態遷移を綺麗に整理できるので、慣れると可読性... 2020.02.12 C言語
Android Google Playのアプリ登録に必要なこと – フィーチャーグラフィックやアプリアイコン等 先日アンドロイドアプリをリリースしたので、Google Playコンソールから入力が必要な、アプリリリースの際に準備した事を整理しておきます。アプリ名(50文字以内)、フィーチャーグラフィック(横1024x縦500、JPEGまたは 24 ビット PNG(アルファなし)等... 2020.02.01 Android